認知症診療あれこれ見聞録 ~エンヤーコラサッ 知の泉を旅して~

日々認知症診療に携わる病院スタッフのブログです。診療の中で学んだ認知症の診断、治療、ケアについて紹介していきます。

認知症と「睡眠」

「目」に表れる認知症の徴候(5)

前回は、心の動きや頭の働きは「目」の動きと連動していることと、自閉症スペクトラム症の気質も「目」に表れることについてお話ししました。 今回はその続きになります。 眠っていても、まぶたごしに「目」が動いているのは脳が活動している証拠 前回までは…

「睡眠不足」は「認知症」への第一歩!(後)

「認知症」は「生活習慣病」 「生活習慣病」とは、食事や運動・喫煙・飲酒・ストレスなどの生活習慣が深く関与し、発症の原因になっている疾患の総称になります。 日本人の三大死因であるがん・脳血管疾患・心疾患、さらに脳血管疾患や心疾患の危険因子にな…

「睡眠不足」は「認知症」への第一歩!(前)

「睡眠不足」だと「認知症」になりやすくなる 前回までの「レビー小体型認知症を知れば『認知症』が理解しやすくなる(1)~(8)」でお話ししてきた概要を以下に整理してみます。 レビー小体型認知症は「意識の変容」が一番の主要な症状であり、「意識の…

睡眠を整えて「意識の変容」を改善させるための生活習慣 ~レビー小体型認知症を知れば「認知症」が理解しやすくなる(8)~

繰り返しになりますがレビー小体型認知症の中核症状である「意識の変容」を改善させるためには、良質な睡眠習慣の確立(睡眠障害の治療)が不可欠になります。 そして前回までは良質な睡眠習慣の確立(睡眠障害の治療)のために当院で実践している投薬治療に…

夜も昼も「夢」を消すのがレビー小体型認知症治療の第一歩(後) ~レビー小体型認知症を知れば「認知症」が理解しやすくなる(7)~

今回も引き続き睡眠障害を抱えている認知症の方や認知症の疑いのある高齢者に対して、当院では実際にどのような投薬治療をしているのかについてお伝えしていきます。 良質な睡眠習慣の確立(睡眠障害の治療)のために使用している薬 前回までに「意識の変容…

夜も昼も「夢」を消すのがレビー小体型認知症治療の第一歩(中) ~レビー小体型認知症を知れば「認知症」が理解しやすくなる(6)~

前回から実際に睡眠障害を抱えている認知症の方や認知症の疑いのある高齢者に対し、当院ではどのような投薬治療をしているのかをお伝えしていますが、今回はその続きになります。 良質な睡眠習慣の確立(睡眠障害の治療)のために使用している薬 前回は「意…

夜も昼も「夢」を消すのがレビー小体型認知症治療の第一歩 ~レビー小体型認知症を知れば「認知症」が理解しやすくなる(5)~

前回は、一部の睡眠薬が認知症を引き起こす可能性あること、さらには睡眠障害のある人はそもそも認知症に移行しやすいとも考えられるため、特に認知症の方や認知症の疑いのある方、高齢の方が睡眠薬を使用する場合には、睡眠薬の選択や使い方に細心の注意を…

「睡眠薬」を長年使用していると「認知症」になりやすくなる!?

前回まで数回にわたってレビー小体型認知症の治療にとって中核となる「意識の変容」に対する治療についてお話しし、前回から良質な睡眠習慣の確立(睡眠障害の治療)についてのお話を始めました。 今回から良質な睡眠習慣を確立するための投薬治療についてお…

レビー小体型認知症を知れば「認知症」が理解しやすくなる(4)

レビー小体型認知症の治療にとって中核となる「意識の変容」に対する治療についてですが、主要なアプローチ方法として ①「意識の変容」そのものに対する投薬治療 ②良質な睡眠習慣の確立(睡眠障害の治療) ③毎日から1日おきの定期的な排便習慣の確立(便秘…

⑧原因不明の手足の痛み・しびれ・違和感・むくみがある(特に左右差がある)【認知症チェックリスト】

前々回と前回は、もの忘れを除いて認知症になると出現しやすい症状リストの説明からは一旦離れて「前頭葉症状と発達障害」についてお話ししました。 今回からまた症状リストの説明に戻ります。 今回は「⑧原因不明の手足の痛み・しびれ・違和感・むくみがある…

⑤睡眠障害(レム睡眠行動異常・睡眠時無呼吸症候群)がある【認知症チェックリスト】(後)

前回は、十分な睡眠がとれないと睡眠中に排泄されるはずの「アミロイドβ」が脳に溜まって認知症を発症しやすくなること、睡眠障害の1つである「レム睡眠行動障害」は様々な認知症を呈する神経変性疾患の前駆症状として数年~15年位前から現れること、「レ…

⑤睡眠障害(レム睡眠行動異常・睡眠時無呼吸症候群)がある【認知症チェックリスト】(前)

前回までは、もの忘れを除いて認知症になると出現しやすい症状④の「言葉の理解や発語がスムースでなかったり(失語)、人の顔や名所などが分からない(視覚性失認)」についてお話ししました。 今回からは「⑤睡眠障害(レム睡眠行動異常・睡眠時無呼吸症候群…

やっぱり認知症で多い「寝言」「イビキ」「意識の変容」

本日レビー小体型認知症(DLB)の初期と診断された患者さんも睡眠に問題のある方でした。 ご主人によると、 「イビキもかくし、すごい寝言を言うんだよ。それで寝室は別にしてる。とてもじゃないけど一緒に寝られない。起きてるんじゃないかと思うほどはっき…

認知症予防につながる快眠習慣を持つために

前回まで認知症を含む様々な神経変性疾患の発症を予防したり、進行を遅らせるには、いかに「良く眠るか」が一つの大きなカギになることをお話ししてきました。 例えば、レム睡眠行動障害やムズムズ脚症候群などの睡眠障害があると、寝ていたとしても「身体も…

「睡眠」が不十分だと認知症が発症・進行しやすくなる!?③

前回までは、睡眠と認知症の関連性が深いこと、認知症の治療では睡眠障害の治療も優先して行っていくこと、そして代表的な睡眠の病気を4つ挙げ「不眠症」と「睡眠時無呼吸症候群」、「レム睡眠行動障害」までお話しいたしました。 特に前回お話ししたレム睡…

「睡眠」が不十分だと認知症が発症・進行しやすくなる!?②

前回は睡眠が不十分だと認知症の発症と進行のリスクが高まること、そのため認知症外来では、まずしっかり睡眠がとれているかを確認し、とれていない場合には認知症の治療と併せて睡眠の治療も優先して行っていくということをお話ししました。 そして代表的な…

「睡眠」が不十分だと認知症が発症・進行しやすくなる!?①

皆さんはよく眠れていますか? 寝ている時に夢をみますか? 夢を見ている場合、その内容は怖かったり、戦っていたり、嫌な夢だったりしませんか? 寝ている時に身体を動かしたりしていませんか? イビキをかきますか? 寝言をいいますか? 自分の声で起きた…