認知症診療あれこれ見聞録 ~エンヤーコラサッ 知の泉を旅して~

日々認知症診療に携わる病院スタッフのブログです。診療の中で学んだ認知症の診断、治療、ケアについて紹介していきます。

②パーキンソニズム(パーキンソン症状)がある【認知症チェックリスト】(前)

前々回と前回は、もの忘れを除いて認知症になると出現しやすい症状リストの説明からは一旦離れて「認知症発達障害」の関連性についてお話ししました。

今回からまた症状リストの説明に戻ります。

今回は「②パーキンソニズム(パーキンソン症状)がある」です。

 

**************************************************************************************************

②パーキンソニズム(パーキンソン症状)がある

・表情が乏しくなった

・瞬目(まばたき)が減った 

・動作が鈍くなった 

・手足のこわばりがある

・バランスが悪くなった(特に前後で) 

・階段は手すりがないと上り下りできず、特に下りが怖くなった

・歩行時に「フワフワ」した感じがする

・歩く姿勢が前屈みになった 

・歩きが小刻み、すり足になった 

・すくみ足がある。歩き初めや狭い所を通る時、目的地が近づいてきた時や方向転換して座ろうとした時などに顕著になる

・歩行時に手を振らない(左右差がある)

・よくつまずいたり、転ぶようになった

・坐位や立位で身体が傾いていてもそのままで自分で修正できない(斜め徴候)

・何もしていない時に手足が震える(安静時振戦)

・動作が鈍くなった(動作緩慢)

・字が小さくなった(小字症)

・声が小さくなった(小声症)

・しゃべりにくくなった(構音障害)

・飲み込みが悪くなった。よくムセる。よだれが出る(嚥下障害)

・寝返りや起き上がりがしにくくなった

・起き上がる時まっすぐ起きる

**************************************************************************************************

 

「パーキンソニズム」とは「パーキンソン症候群」のことで、パーキンソン病関連疾患になると出現しやすい上記のような一連の症状のことを指します。

ここでは少し分かりやすいように「パーキンソン症状」と併記してあります。

パーキンソン病の4大徴候には、無動(動作が緩慢になったり、同じ姿勢で固まってしまう)、固縮(手足の筋肉が強張って動きにくくなる)、振戦(手足などが細かく震える)、姿勢反射障害(バランスが悪く転倒しやすい)がありますが、その他にもパーキンソニズムには実に多種多様の症状があり、上記のものはほんの一部に過ぎません。

このパーキンソニズムが認知症を伴う神経変性疾患の多くで合併しやすいのです。

そのため診察では、初期の段階の軽微なパーキンソニズムを察知することがとても大事になります。

そのことが認知症を伴う変性疾患の早期診断と早期の治療開始につながるからです。

認知症疾患は他の疾患同様に、治療を始めるのが早ければ早いほど治療しやすく、症状を改善させたり進行を大幅に遅らせたりすることはもちろん、場合によっては疾患を「発病」していたとしても「発症」させないということも十分あり得るのです。

ちなみに純粋なアルツハイマー認知症では、初期からパーキンソニズムが出てくることはあまりありません。。

アルツハイマー認知症の初期症状はもの忘れだけであり、動作面においてバランスが悪くなって歩行がゆっくりになる、などといったパーキンソニズムが出てくるのは病状が進行した中期から後期にかけてになります。

 

ではなぜこのような症状が起こってくるのかと言いますと、パーキンソン病関連疾患になると中脳黒質から分泌されるドーパミンが足りなくなったり、ドーパミンを受け取る受容器が障害されたりすることで、精神活動を含む身体全体の活動が障害されるためです。

いわばドーパミンという「油」が切れて、心身ともにスムースに動かなくなってしまうため、上記のような様々な症状が起こってくるのです。

また、加齢によっても少しずつドーパミンの働きが悪くなることでパーキンソニズムを合併しやすくなります。

そのため高齢になると筋力や体力の低下によってだけでなく、神経の働きも低下することによって動作が鈍くなったり、バランスが悪くなったりするのです。

ちなみにドーパミンを作る細胞は20歳を超えると年齢を重ねるにつれ10年で4.35%ずつ自然に減少すると言われています。

そして50%までに減るとパーキンソン病になると言われていますので、もし私たちが150歳まで生きるとなると全員がパーキンソン病になることになります。

パーキンソン病ではドーパミンを作る細胞の死滅するスピードが、普通の人の10倍以上と言われており、そのために発症が早まるわけです。

 

では実際のパーキンソニズムの症状についてお話ししていきます。

まずパーキンソニズムとして目につきやすいのが表情の変化ではないでしょうか。

「最近表情がなくなったな」「笑わなくなったな」「能面のような顔になったな」というのもので、これは「仮面様顔貌」とも言われます。

毎日接している方には気づかれにくかったりしますが、久し振りに会った人が表情がなくなっていることにびっくりして「どうしたの?」ということになり、そこで初めて気づかれるといったことも少なくありません。

また、瞬目つまり「まばたき」が減ったり、顔のしわが少なかったり、さらには「脂漏性顔貌」といって顔が脂でテカテカしていたりするので、言い換えると「眼がぱっちり」して顔がツヤツヤしているために年齢よりも若く見られる、というのも特徴になっています。

また、感情の起伏が少なくなると表情も乏しくなりますが、その逆に表情が乏しくなることで感情の起伏も少なくなるということもあるかもしれません。

外見的・動作面における「固縮」「無動」「動作緩慢」「すくみ足」「仮面様顔貌」といった症状と内面的・精神面における「思考緩慢」「ボーっとする」などはまさに表裏一体だとも言えます。

心身ともに、まるで「動」から「緩」や「固」へのスパイラルへ陥っているようです。

ちなみに前回お話しした自閉症スペクトラム障害(ASD)タイプの人では軽度のパーキンソニズムが合併することが多く、瞬目が少なく眼がギョロっとして爬虫類系の顔をしている方もいます。

皆さんご存知の政治家などの有名人の中にもきっと心当たりの方がいらっしゃるのではないでしょうか。

 

長くなりましたので、次回に続きます。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

↑↑ 応援クリックお願いいたします

f:id:kotobukireha:20190702092414j:plain