認知症診療あれこれ見聞録 ~エンヤーコラサッ 知の泉を旅して~

日々認知症診療に携わる病院スタッフのブログです。診療の中で学んだ認知症の診断、治療、ケアについて紹介していきます。

認知症のケア

「リーキーガット」を予防・改善するには?⑦

前回は「リーキーガット」を予防・改善するための対策として⑤腸粘膜の保護と修復に直接的に作用する物質を摂ることを挙げ、腸粘膜の保護と修復が期待できる栄養因子(抗酸化物質、腸粘膜の栄養素、消化酵素、乳酸菌やビフィズス菌などの菌体成分、食物繊維)…

「リーキーガット」を予防・改善するには?⑥

前回は「リーキーガット」を予防・改善するための対策として④腸内環境を整えるような食習慣を持つことを挙げ、腸内環境を整えるためには「食物繊維」「オリゴ糖」「菌体成分」などを日常的に摂取するような食習慣を持つことが大切だというお話をしました。 …

「リーキーガット」を予防・改善するには?⑤

前回は「リーキーガット」を予防・改善するための対策として③「リーキーガット」の原因となる細菌や有害物質を減らすことを挙げ、その具体的な方法として「食品添加物」や「農薬」をできるだけ摂らないことと「不溶性食物繊維」で有害物質を排出させることを…

「リーキーガット」を予防・改善するには?④

▼「リーキーガット」を予防・改善するには?④ 前回は「リーキーガット」を予防・改善するための対策として③「リーキーガット」の原因となる細菌や有害物質を減らすことを挙げ、具体的な方法として「カンジダ菌」を減らすことについてお話ししました。 今回は…

「リーキーガット」を予防・改善するには?③

前回は「リーキーガット」を予防・改善するための対策として①「リーキーガット」の原因となる食物を摂らないことに続いて②「未消化タンパク」を作らないように消化力をアップすることをお話ししました。 今回はその続きです。 ③「リーキーガット」の原因とな…

「リーキーガット」を予防・改善するには?②

前回は「リーキーガット」を予防・改善するための対策として①「リーキーガット」の原因となる食物を摂らないことを挙げ、「グルテン」と「ガゼイン」を同時に控えることがとても有効だというお話しをしました。 今回はその続きです。 ②「未消化タンパク」を…

「リーキーガット」を予防・改善するには?①

前回は、特に小麦に多く含まれる「グルテン」が「ゾヌリン」という物質を多く分泌させることで腸粘膜や脳の「血液脳関門」の「タイトジャンクション」を緩めて「異物」を侵入させやすくし、体内の至る所で「異常な免疫反応」による「炎症」が起こると「自己…

「リーキーガット」があると認知症になりやすくなる!?②

前回は、腸の細胞をしっかり密着させている「タイトジャンクション」は本来、良い栄養は入れて有害な物質を入れないように必要に応じて開いたり閉じたりしているが、小麦に多く含まれる「グルテン」(を構成する「グリアジン」)が「タイトジャンクション」…

「リーキーガット」があると認知症になりやすくなる!?①

前回は未消化の食物は「万病のもと」なので、健康のためにはしっかり胃腸をケアしながら消化力を高める食事習慣を持つことが大切だというお話をしました。 また人間が一番消化しにくいのは「タンパク質」であり、未消化の「タンパク質」が「リーキーガット症…

食事で効率良く栄養を摂るためには③

前回は日本人はもともと胃酸の分泌が不足気味で「タンパク質」の消化吸収が苦手な方が多い傾向があり、肉や魚などの「タンパク質」を効率良く消化吸収するための食事対策をいくつかご紹介しました。 そして「タンパク質」を分解して得られる「アミノ酸」は消…

食事で効率良く栄養を摂るためには②

前回は、食べた物が自分の身になるためには、 ①消化できているか? ②腸で吸収できているか? ③吸収した栄養素を運べているか? ④届けられた栄養素を使えているか? 少なくともこれらをクリアしなければならないので、単純に身体に必要な栄養素を含む食品を食…

食事で効率良く栄養を摂るためには①

前回は「低栄養状態」が認知症をはじめ様々な疾病を発症・進行させてしまう要因になりうるため、「低栄養状態」がある場合には速やかに栄養状態を改善させる必要があるが、本人に適した効率の良い栄養摂取の方法がなかなか見つからずに苦労することが多く、…

「低栄養状態」が認知症を発症・進行させる!?

最近、「低栄養状態」の高齢者が増えているということが報告されています。 これは高齢者の方に「メタボリック症候群を避けたいという意識が強く働いていること」が大きな原因になっていると考えられています。 実際、当院に通院する高齢患者さんの中にも来…

「糖質制限」は「意識の変容」の改善に効果的!?②

前回は「糖質制限」を続けて体内の「ブドウ糖」が不足してくると、「ブドウ糖」の代わりに「ケトン体」が主なエネルギー源として利用されるようになり、「ケトン体」が体内に増えると「てんかん」発作が起こりにくくなるので、「糖質制限」が食事療法として…

「糖質制限」は「意識の変容」の改善に効果的!?①

前回は「糖質制限」は認知症治療にとって有効なものではありますが、決して万能なものではなく人によっては悪化する場合もあること、効果を見極めながら一定期間はどっしり腰を据えて取り組む必要があることについてお話ししました。 今回は認知症の主要な症…

認知症改善のために「糖質制限」を導入する際の留意点

前回まで4回に渡って認知症になると甘いものを好んで食べるようになる理由についてお話しし、特に砂糖を使った甘いものを控えることが認知症の症状の改善はもちろん、あらゆる方の健康づくりにも役立つということをお伝えしました。 本日受診された前頭側頭…

認知症になると甘いものが大好きになる!?④

前回までに認知症になると甘いものが大好きになる理由を4つお話ししました。 簡単に整理しますと、 ①前頭葉機能の低下によるもの ②アルツハイマー型認知症で脳の神経細胞に見られる糖の代謝異常によるもの ③糖質の過食で引き起こされるインスリン過剰分泌に…

認知症になると甘いものが大好きになる!?③

前回までに認知症になると甘いものを好んで食べるようになってしまう理由を3つご紹介しました。 特に前回は甘いものを食べて血糖値が急激に上がるとインスリンが分泌されるけれども、インスリンは少し遅れて分泌される特徴があるため、今度は急激に血糖値が…

認知症になると甘いものが大好きになる!?②

前回、認知症になると甘いものを好んで食べるようになってしまう理由として、1つ目は前頭葉機能が落ちて甘いものを「我慢」するのが難しくなるため、2つ目はアルツハイマー型認知症では脳の神経細胞が血液中のブドウ糖をうまく取り込めなくなってエネルギ…

認知症になると甘いものが大好きになる!?①

認知症になると多くの方が甘いものを好んで食べるようになります。 甘いものなど食べなかった方が急に食べるようになったり、元々甘いものが好きだった方は輪をかけて食べるようになったりしますので、当院の初診時にチェックしていただく認知症の症状リスト…

「水溶性食物繊維」で腸内を「発酵」させよう!

前回は人と腸内細菌は共生しており、腸内細菌にとってもおいしい食事を摂ることが「善玉菌」を増やすことにつながり、腸内フローラが調和してくると認知症の方に多い「便秘」も改善されるので、身体的・精神的症状も落ち着いてくるし、認知症の予防にもなる…

腸内細菌とエサを分け合って健康に!

前回は「便秘」になると認知症の症状が悪化してしまうこと、「腸内が調和」すなわち「腸和」してくると体調も心も穏やかになり、認知症の症状も落ち着いてくるというお話をいたしました。 今回は「腸内フローラ(=様々な菌によって形成される腸内の生態系の…

「便秘」が認知症を悪化させる!?

認知症患者さんでは「便秘」によって精神症状・身体症状ともに悪化することがたびたびあります。 以前「認知症の症状が急激に出現・悪化する時は」でお話しした通り、腸と脳にはとても深い関連性があり、腸は「第二の脳」とも言われているほどです。 そもそ…

認知症の症状が急激に出現・悪化する時は③

前回まで、認知症の症状が急激に出現したり悪化する要因として「薬」の影響や「脱水症」、「感染症」、「持病の悪化」などがあるとお話ししました。 今回はその他の要因についてお話しいたします。 「便秘」も認知症の症状を悪化させます。 認知症を伴う神経…

認知症の症状が急激に出現・悪化する時は②

前回は急激に認知症の症状が出現・悪化した場合の要因として、まず「薬」を使用している場合は、薬剤性の可能性があることについて触れ、さらに認知症薬や向精神薬、抗パーキンソン病薬などを自己判断で調節・中止することは「悪性症候群」を引き起こす危険…

認知症を「悪く」させるには③

前回は「相手のできないことや間違いを指摘して怒る」と認知症を悪化させるので、その逆である「相手の良い点を見つけてほめる」ことが認知症の症状を落ち着かせる「良いケア」であること、また「相手の良い点を見つけてほめる」ことは意外に難しいけれども…

認知症を「悪く」させるには②

前回は「認知症の方に対する好ましいケア」を行うには、まず「認知症を悪くさせる方法」を知ることが手っ取り早く、その逆を行えば良いということをお話しいたしました。 今回は「本人ができないことや間違いを指摘して怒る」という「悪いケア」をしないため…

認知症を「悪く」させるには①

皆さんは「認知症になったら悪くなるばっかりで、良くなることなんかない!人生の終わりだ!」などと思っていないでしょうか。 私もかつてはそう思っていました。 しかし日々の診療を通じて、実際に認知症の症状が改善していく方を何人も経験していくうちに…

認知症の治療とケアがうまくいくためには

昨日から今日にかけて日本列島に台風が接近し、各地に大雨を降らせていますが、皆さんの住む地域は大丈夫でしたでしょうか。 実は天候が悪いと認知症の方が「爆発」したり、症状が波打つことが少なくありません。 そのため雨の日などは、困ったり心配する家…